さかなクンと手をつないで
青い地球を未来へつなごう!

「海・川・湖を守りたい。
でも、なにをしていいかわからない…」
みんなで手を繋いで、
あなたが、わたしたちが、”できること”を見つけましょう。
私たちは、青い地球を守り育てる活動を
未来に向けてずっと続けていきます。
Sustainable developmentand the blue earth
【一般社団法人SD BlueEarth・青い地球を育む会】は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
貧困をなくそう 飢餓をゼロに すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなに そしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを つくる責任 つかう責任 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう

さかなクンのSDGs活動

国連大学の世界海洋デー記念
世界海洋デー記念「日本から考えるSDG14:海の豊かさを守ろう」シンポジウムに
国連広報センター所長・根本かおるさまと登壇。
SDGsのゴール14「海の豊かさを守ろう」をテーマに 国連広報センター所長・根本かおるさまと対談。朝日小学生新聞に掲載。
JICA(独立行政法人国際協力機構)の様々な取り組みに協力
JICA「なんとかしなきゃ!プロジェクト」
さかなクンのセネガル訪問
~お魚でつながるセネガルと日本~
JICA「なんとかしなきゃ!プロジェクト」
さかなクンのブラジル訪問
~人とお魚がつなぐ絆~
WWF親善大使さかなクン
石垣島白保の海のサンゴを視察
WWF親善大使さかなクン
「しらほサンゴ村」で1日センター長に就任
環境省プラごみゼロアンバサダーさかなクン
山手線のキャンペーン車両をレポート
神奈川県より「かながわSDGsスマイル大使」を委嘱

海洋プラギョミ図鑑

プラギョミってなに?

海に流れ出てしまった大量のプラスチックゴミ。
これらは果たして「ゴミ」なのでしょうか?
さかなクンはそうは思いません。
これらは「ゴミ」ではなくて「ギョミ」です。
お魚のように大切な資源であり仲間です。
そんなプラギョミさんたちをギョギョッとギョ紹介します!
海や街で見かけたらぜひ拾ってあげてくださいね。
リサイクルすればまた生まれ変わりますから!

ペットウオ
ポリクラゲ
ビニカサゴ
ナガグツボ
ニンギョウオ
ビニヘビ
ソープウオ
シャンプウオ
バケツガイ
チューブウオ
カデンキウナギ
サンダルウオ
カップガイ
ブラシウニ
センタクバサメ
ゴムヒトデ
カップウオ
ボールガイ

危険ギョミにギョ注意!

ハリイッポン
クギアナゴ
クサレペットウオ
ガラスビンギョ

SD BlueEarth・青い地球を育む会

今後の活動計画

海をキレイにしようプロジェクト

房総半島や三浦半島の自治体
地元企業がプロジェクトに協賛

東京湾の入口から周辺市町村へ展開
SDGsセミナー

海洋環境、生物、気候変動、食育など

セミナー、ワークショップの開催

支援方法

企業・団体として支援する

寄付で支援する

人・モノで支援する

さかなクン
profile
肩書き
国立大学法人 東京海洋大学名誉博士/客員教授

出身地
東京都出身、館山市在住